カリッカリ!芋けんぴの作り方|さつまいもを大量消費できる簡単おやつ
hsekino
こどものおやつ
豆腐と白玉粉だけで、もちもちの白玉団子が出来上がります。出来上がりは豆腐感が無いので、お豆腐嫌いなお子さんでも食べられます。
みたらしやきな粉、あんこなど、お好みの味で楽しんでくださいね。今回はみたらしの作り方も一緒に紹介します。
インスタでも紹介しています。
【白玉団子の材料】 | |
絹豆腐 | 1P(150g) |
白玉粉 | 100g |
【みたらしの材料】 | |
しょうゆ | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ2 |
片栗粉 | 小さじ2 |
水 | 大さじ4 |
※絹豆腐は3個パックのものを使うと計量不要。水切りはしなくてOKです。
※今回の分量だと、かなり柔らかめの団子が出来上がります。少し固めにしたい場合は、白玉粉を追加してください。
【豆腐白玉の作り方】
1.
絹豆腐をホイッパーで混ぜて滑らかにし、白玉粉を加えて馴染むまでよく混ぜる。
2.
一口大に丸めて茹でる。
※丸めにくい場合は手を少し水で濡らすと丸めやすくなります。
3.
浮き上がったら茹で上がりの合図です。用意しておいた水に出して冷やしてください。
【みたらしの作り方】
1.
鍋にみたらしの材料を全て入れて、弱めの中火にかける。
加熱中は木べらなどで混ぜ続けてください。
2.
白濁したタレに透明感ととろみが出てきたら、弱火で30秒加熱して完成。
インスタでも紹介しています。