\話題のオンラインヨガ/▶︎SOELUの無料体験に申し込む

ブログカスタマイズ

ワードプレス|目次の「共有・関連」を消す方法とJINのSNS設定

こんにちは、ワードプレスの設定が苦手なSUZUMEです。こんな私にもできた、ワードプレスの問題解決について紹介します。

ワードプレスの設定が苦手な私でも簡単にできた、目次の「共有・関連」の消し方を紹介します。

「目次から無くなるのはいいけど、サイト内からは消したくないんだけど?」という方のために、SNS表示の設定についても紹介します。

SNS表示の設定については、テーマを【JIN】にしている方向けとなります。
初めにどういう状態だったのかお話しておきますね

作業をする以前の目次の表示はこんな感じ↓↓

目次3のところに「共有」と「関連」という文字が出ていますね。

サイトの最後はこんな風になっていて、どうもこの二つが入り込んだ様子。

この「共有」と「関連」を丸ごと消してしまうことにしました!

もともと「共有」のところがグレーがかっているのも気になっていたので、ちょうどよかった!

原因はプラグインのJetpack

目次に「共有・関連」が入り込んだのは、Jetpackというプラグインが原因

Jetpackの設定を変えるだけで簡単に問題の「共有」と「関連」を消すことができるました

「Jetpack→設定」を開く

まずはワードプレスのダッシュボードから、「Jetpack→設定」とクリックします。

するとこのようなジェットパックのページが開きます。

ここから設定がスタートです!

目次にある「共有」を消す

まずは上のバーのところにある「共有」をクリックします。

すると下のような画面に切り替わります。

赤色で囲んだ下の二つの設定を変更します。

上の画像の状態では2つともONの状態です。
左端の水色の部分をクリックして、
「投稿をソーシャルネットワークに自動共有」をOFF
「投稿に共有ボタンを追加」をOFF
にします。

上の画像のように、左はじの水色だった部分が、グレーになっていれば、「OFF」になった状態です。

これで「共有」の表示は消えました!

目次にある「関連」を消す

続いては「関連」の文字を消していきます。

まずは上のバーのところにある「トラフィック」をクリックします。

すると下のような画面に切り替わります。

この画面を下にスクロールすると、「関連投稿」という項目があります。

赤色で囲ってある部分の設定を変更します。

上の画像の状態では2つがONの状態です。
左端の水色の部分をクリックして、
「投稿の後に関連コンテンツを表示」をOFF
にします。
追随して「見出しつきの関連記事をハイライト表示する」もOFFになります。

上の画像のように、左はじの水色だった部分が、グレーになっていれば、「OFF」になった状態です。

これで「関連」の表示は消えました!

テーマ【JIN】の「SNSボタン」表示設定

これ以降はワードプレスのテーマを【JIN(ジン)】に設定している方向けとなります。

JINは設定が簡単で、おそらく何の問題も無くSNS表示がされていると思います。

というか、初期設定の段階ですでに表示されてたと思います・・・。

SNSの表示・非表示

まずはワードプレスのダッシュボードから、「外観→カスタマイズ」とクリックします。

さらに「記事のデザイン設定」を選ぶとSNSのボタンの表示・非表示を選ぶことができます。

SNSボタンが表示された状態

「SNSボタンを表示しない」にチェックを入れない状態では、上の画像のように各ページにSNSボタンが表示されます。

SNSボタンを消した状態

「SNSボタンを表示しない」にチェックを入れると、先ほどあったSNSボタンは上の画像のように消えます。

SNSボタンのデザイン変更

JINではデザインの変更も簡単に行うことができます。

まずはワードプレスのダッシュボードから「外観→カスタマイズ」、さらに「SNS設定」を選びます。

すると「SNSボタンのデザイン」という項目があり、「スタイル1」「スタイル2」から選ぶことができます。

「スタイル1」と「スタイル2」に変更すると、それぞれ上の画像のようなデザインになります。

ワードプレスの設定が苦手なのに、こんなに簡単に変更できるなんてすごい!

テーマ【JIN】の「関連記事」表示設定

JINでは関連記事も簡単に「表示・非表示」にしたり、表示のデザインを変えたりできます。

これについてはまた改めて追記します!

超初級編!簡単なワードプレスの設定方法でした。